私は今「ブログを始めよう!」と決意してブログ記事を書いているわけですが、
ブログを始めるときに何をしたかというとブログについての本を読んで勉強をしました。
何かやりたいと思っているけど何から始めたらいいか分からないという方に
始め方のひとつの例として記事を書きたいと思います。
やりたいことがあるんだけど、はじめ方が分からない。何をしたらいいの・・・。
初めてのことは何も分からず踏み出すまでハードルが高いですよね。
まずは本を読んで知ることから始めてはいかがでしょうか?
この記事がおすすめな人
- やりたいことがあるけど何から始めたらいいか分からない人
- 情報収集の方法が分からない人
もくじ
何から始めたらいいか
やりたいことをリストに書き出してみる
まずは自分の興味があること、やりたいことをリストに書き出してみます。
そうすることで、自分が何に興味があってどうなりたいか可視化できます。
またリストに書き出した内容に優先順位をつけると、何から手をつければいいか明確になります。
Google検索、youtubeでおおまかに調べてみる
やりたいことが可視化できたら、やろうと思っていることについておおまかにGoogle検索、youtubeを使って調べます。
Google検索、youtubeはお金がかからないのにいろんな情報があって役立ちます。
やろうとしていることの「メリット・デメリット」、「おおまかな流れ」、「他のものと比べてどうか」
など調べておくことで、自分に合っているか、始めようと思っていることは今後も需要があるかなど予想できます。
ただ、ネット上には少なからず間違った情報や偏った情報もあるので信頼性の高いサイトをいくつか見比べると質のいい情報が得られます。
本を読んで細かい部分の知識を深める
Google検索、youtubeで情報を得たら、やりたいと思っていることについて知識を深めるために本を読みましょう。
本のいいところは、1000〜2000円くらいで著者の経験から得た知識、知りたいことに関する一通りの情報を得ることができるところです。
私は本を選ぶときは、
①自分が求めていることが書いてあるか目次を見る
②読みやすい構成になっているかページをめくって見る
ということをやっています。
また、「初心者」「入門書」と書いている本を選ぶことが多いです。
初心者に向けて書かれた本であれば、「始め方」や「コツ」など細かいことが書いてあります。
本で読んだ内容をノートにまとめる
本に書いていることは、全てが必要なこととは限りません。
本を読んでみて、大事だと思うことをまとめて自分用のノートを作るとやることがより明確になります。
自分のノートでやることを要約して、もっと詳しく知りたいときに本を読み返すのがいいでしょう。
本を読むときに大事にしていること
最初から最後までの一連の流れを知る
やりたいことの「始め方」「続け方」「到達点」までの流れを知るようにしています。
一連の流れを知ることで、目標が立てやすく、今やっていることの意味が明確になってモチベーションにつながります。
例:月5万円を稼ぐことを目標に頑張ろう!最終的には収益化しやすい特記ブログにしたいけど、どういう記事が読まれるか分からないから雑記ブログから始めて読まれる記事を分析するのがいいのか!1年くらいは収益化は考えずに記事に集中するってことなんだな。
興味のあるときに全力投球する
興味、関心はいつまでも続くものではありません。
今強い情熱を持っていても、いつか冷めてしまいます。
なので興味がある今がチャンス!だと思って行動してみるといいかも知れません。
例:興味がなくなると億劫になり手をつけようと思わなくなります。私も興味が強い今のうちに細かいことは考えずにさっさと始めてしまおう!と思いブログを立ち上げた経緯があります。
メリット・デメリットを理解する
メリット・デメリットや特性を知ることは大切です。
自分に合っているか、始めようと思っていることが今後も需要があるかなど予想できます。
またデメリットを補足するには何をしたらいいか考えられます。
例:ブログのメリットで初心者でも始めやすくて初期費用がかからないのは私でも始めやすいな。デメリットは記事の作成や収益化に時間がかかるのかぁ・・。時間がある今のうちにたくさん記事を書いて慣れるようにしよう!
どんな心構えで挑めばいいか考える
ただ知識があっても続けられず挫折してしまっては意味がありません。
どういう心構えで挑めばいいかを明確にしておくことで、壁にあたった際に慌てず冷静に判断ができます。
私も他のブロガーの記事を見て私と違うことをしていたら、私のこのやり方でいいのかな?とか悩むことはやっぱりありますが、本に書いていたことを信じて自分のスタイルを崩さないように心がけています。
例:1年くらい収益化を考えずに記事に集中するということは、報酬なしで忍耐強くブログを続けないといけないということなんだな。他のブロガーは数ヶ月で収益化した人もいて焦ってしまうがブログのできる環境や速度は人それぞれって書いてたから気にせず自分のペースで頑張ろう!など
本を読んでやりたいことを実現した事例
次に、私が本を読んでやりたいことを実現できた事例を紹介します。
時間はかかりましたが、始められたことで自信につながりました。
社会福祉士、介護福祉士、ケアマネ資格取得
社会福祉士、介護福祉士は学生時代に勉強をしました。
これは資格勉強のための本を読むですが、そのときの勉強方法で合格したことで自信がついて、後のケアマネ資格取得の勉強にも役立ちました。
それ以前は勉強も本を読むことも好きではなかったので、私の中で本を読んで勉強することのきっかけになった思い出です。
投資信託運用(積立NISA、iDeCo)を開始
もともと興味がありましたが、コロナ禍をきっかけに始めました。
全く知識がないこと、お金が減る可能性のあることだったので、しっかり理解したいと思い細かく書いてある本を読みました。
iDeCoは、もともと職場の企業型確定拠出年金に入っていて100%元本確保型にしていましたが、資産運用の知識を得たことで値動きのあるファンドを選ぶことができて損益もプラスになっているので本を読んで勉強して良かったと思います。
始めてしまえば、自動で運用できるので今でも続けています。
株式投資運用(単元未満株投資)
投資信託で資産運用の知識を得たことで、もっと運用したいと思い株の本も読みました。
(単元未満株:一般的に株は100株から購入しますが、単元未満株なら1株から購入することができるので少ない資産で運用ができます)
詳しいことは省きますが、
・いくつかの企業に分散して投資ができるほど資産は多くないこと
・将来的な出産や育児を考えると収入が減る可能性があるので、ある程度貯金にまわす資金も確保したいこと
・大きな損をすることに抵抗があること
が私の課題でした。
その課題を解決できる方法を探して、単元株投資の方法が書いた本を読んで実践することができました。
定期的にチェックしながら、今でも続けています。
ブログの開始
この記事を書いた時点で始めて1ヶ月くらいですが、本を見返しながらブログを書いている最中です。
ブログを始めて見て、グーグルの検索エンジンなどの仕組み、ブログに関する知識、集客の方法など学べているので、一つのスキルとして得るものがあるように感じます。
たった1000〜2000円くらいで本を買い、自分の力でブログをつくれるなんてすごいと感じます。
本を読んだけど身にならなかった事例
0秒で行動する
早寝早起き
簿記3級
行動、早寝早起きについては、本に書いていることは説得力があり有益な情報でしたが、習慣化することができませんでした。
変えようという意識がない、そこまで興味がなかったということかなと自分では思っています。
簿記については、無職生活をしながら勉強していましたが今はブログの方に興味があるので、簿記に興味が出てきたときにまた再開しようと思ってそのままです。
無職の間に簿記やその他にもいろいろなことをして過ごしたので、無職生活の過ごし方についてはこちらもご覧ください。
最後にまとめ
この記事では以下のことに触れました。
- やりたいことがあったら何から始めたらいいか
- やりたいことをリストに書き出す
- Google検索、youtubeでおおまかに調べる
- 本を読んで細かい部分の知識を深める
- 本を読んだ内容をノートにまとめる
- 本を読むときに大事にしていること
- 最初から最後までの一連のの流れを知る
- 興味のあるときに全力投球する
- メリット・デメリットを理解する
- どんな心構えで挑めばいいか考える
- 本を読んでやりたいことを実現した事例
- 社会福祉士、介護福祉士、ケアマネ資格取得
- 投資信託運用(積立NISA、iDeCo)を開始
- 株式投資運用(単元未満株投資)
- ブログの開始
- 本を読んだけど身にならなかった事例
- 0秒で行動する
- 早寝早起き
- 簿記3級
自分のやりたいことの勉強をしてみて、本を読む大切さが分かりました。
自己実現に向けて頑張りましょう!